和名:なし
学名:Squalus blainville
英名:Longnose spurdog
分類:ツノザメ目ツノザメ科ツノザメ属
CITES:記載なし
生殖方法:胎生
飼育難易度:?(詳細不明)
見れる場所(野生):大西洋東部の熱帯・温帯海域
見れる場所(飼育):なし
【特徴】
全長50~60cmで、最大100cm前後になるツノザメの仲間です。灰色の体には白い斑点などはなく、幅広の頭部、Longnoseという名前にもかかわらず短めの吻、大きめな第一背鰭と長い棘などが特徴です。
【生態・行動など】
水深440mより浅い砂泥底や大陸棚に大きな群れを作って生活しています。
胎生で、3~4尾の子供を出産します。
【人間との関り】
漁業活動で漁獲されることがあるようですが、他のツノザメ類と混同している可能性も考えると、はっきりしたことは分かりません。
【チャームポイント】
【その他紹介】
【サイト内関連記事】
【参考文献】
Leonard Compagno, Marc Dando, and Sarah Fowler 『Sharks of the World』2005年 p74~75
【ギャラリー】
ギャラリー内の写真についてのお問い合わせは以下までお願いします。
shark.sociology.ricky@gmail.com